園長ブログ
ゴリさんブログ
2018.06.12

※子どもが我が儘で何でいけないんだ?

 

子どもは一歳半を過ぎる頃、自我が芽生え始めます。
 
すると、今まで着せ替え人形だった赤ちゃんが、いやいやをし始めるようになり、自分の気に入らない事があると、駄々をこねて暴れまわります。
 
親は我が子のそんな姿を見ると慌てふためき、何とか鎮めよう・・

言うことを聞かせようと必死になります。
 
スーパーや公共の場所で、怒鳴っているお母さんを良く見掛けますよね・・・

お母さんのお気持ち良く解るのですが、私は子どもが可愛そうで仕方がありません。
 
我が儘は、その子の心の叫びなんだから、いっぱい泣かせてあげれば良いのに・・・って思うのです。
 
子どもは気に入らない事があると、泣いて自我を通そうとしますが、 それは自然な思いなので、それを大人の力で止めてしまうと、自己表現が上手に出来ない子どもになってしまうのではないかと思うのです。
 
それだけではありません・・・お母さんが周りの体裁を気にして、我が儘の原因を通してしまうと、その時の体裁は保てたとしても、それに味をしめたこどもは、次回も同じように泣き叫びます。
 
こうして・・・

お母さんと子どもの壮絶なバトルになります。そしてそれを見ていたお父さんは、お母さんに対して『おまえが甘やかせたから、こうなったんだ!』と一言・・・この後は言わずと知れず、夫婦の壮絶なバトルが始まる事になるのです・・

見学予約24時間受け付け中!

事前にお電話かホームページから見学予約をしてください。

その際に気になることや、知りたいことを事前にお知らせいただければ準備してお待ちしております。

03-5357-3580 03-5357-3580

※お電話での受付時間は7:30~19:00となります。

見学予約
24時間一時保育利用