園長ブログ
ゴリさんブログ
2020.07.19

コロナ第二波に備える(序章)

2020年、新型コロナウィルスが世界を震撼させ、パンデミックとなり今も広がりを見せている。
 幸い私たち日本は、欧米諸国から比べると大きな広がりは無かったものの、7月に入って東京都の感染者が200人を超え過去最多を更新している。
 これをコロナの第二波と呼ぶ人もいて、緊急事態宣言後の夏には一旦終息するであろうとしていた、知識人や医師達の予想を裏切り、私達の不安は日々増加している。
 もしこの夏もこのままの状態が続くと、私達は安心する間も無く、夏が終わり空気が乾燥して到来する風邪のシーズンを迎えると、医療現場はパニックとなり、私たち保育現場も情報に振り回されて、まともな保育が出来なくなる可能性があるかも知れない。
 更に、2019に発症したスペイン風邪の歴史的事実を鑑みると、迎える2020年の冬はただならぬ事態になる事を予測し、私たち保育所は更なる非常事態に備える必要が有ると考える。

 そこで私たちは、この度の緊急事態宣言中の取り組みをお知らせすると共に、可能性の高い第二波に備えての新たなる取り組みを模索していきたいと思う。

★緊急事態宣言中の取り組み
 (1)心理カウンセラーによる、全職員(保育士・給食スタッフ)とのミーティング。
 ①家庭状況の把握
 ②新型コロナに対する思いの把握
 ③緊急事態宣言中の仕事への思いの把握
 
 →以上①〜③について一人づつ話し合い、全てのスタッフが満足の出来る思いで過ごす事が出来るよう、心の中を打ち明けてもらう事にした。そしてこの話し合いにより、以下の過ごし方を各職員に自ら選んでもらう事にした。
 ①特別有給(緊急事態中、育児が必要な職員)を取得出来る職員は、特別な出勤の必要がない限り優先的に休んで頂く。
 ②コロナに対する恐れが強い職員、及び高齢者の職員は、特別な出勤の必要がない限り自宅勤務をして頂く。
 ③コロナに対する多少の恐れは有るものの、必要が有れば出勤しても良いと言う職員は、園児の保育の必要が生じた時に出勤して頂く。
 ④コロナに対する恐れが全く無い職員は、毎日出勤して頂く。

(2)全職員ミーティング
 ①緊急事態宣言中の運営についての説明
 ②全職員は、上記①〜④の立場での過ごし方を選んで頂く事をお願いする。
 ③出勤可能な③・④の職員により、緊急事態宣言中の職員シフトを組み直し、毎日の保育にあたる事を通達する。
 ④緊急事態宣言期間中の給食は、給食職員が出勤出来ない為、給食は中止として登園するお子さんには、お弁当を持参して頂く事にした。
 ⑤緊急事態宣言期間中の過ごし方は、各自保育士・調理師としての自覚をもって生活をする事を促し、保育所保育指針・感染症予防ガイドラインの熟読は義務とし、その他自己研鑽の為の学習・健康管理は、各々計画立てて生活する事とした。
 ⑥緊急事態宣言期間中の給与は保証される事を告げ、自粛をする者にも自宅勤務の自覚を促し、園内勤務をする者も在宅勤務をする者も、勤務報告書を園長に日々提出するものとした。

(3)勤務可能な職員による勤務シフトの組み直し

(4)緊急事態宣言期間中の運営報告書の作成

(5)感染症予防対策ガイドラインを踏まえた新型コロナウィルス感染防止計画書の作成

(6)新型コロナウィルス感染防止計画書に基付く感染防止マニュアルの作成

(7)緊急事態宣言一週間後、自粛中の家庭での過ごし方の保護者支援動画を作成しYouTubeにて配信する

(8)緊急事態宣言2週間後、各担任による全家庭への健康・生活状況把握の為の電話調査の実施

(9)(8)の家庭調査を踏まえ、自粛中の育児不安にお応えするQ&A動画を作成し、YouTubeにて配信する

(10)緊急事態宣言が延期になり、心理カウンセラーによる全職員の個人面談を実施

(11)期間中の運営における中間報告書を作成

(12)緊急事態宣言が延期になり、各担任による全家庭への健康・生活状況把握の為の電話調査の実施

(13)(12)の家庭調査を踏まえ、自粛中の親子の遊びが行き詰まっている事を受け、保育士により手作りオモチャキットを作成してもらい、各家庭にポスティングをする事にした。

(14)緊急事態宣言後1か月半を経過し、都内の感染者数が落ち着きを見せてきた事を受け、給食職員から給食の再開の要請の申し出があり、5月中旬より週二日ペースで、給食再開をする事を決定。再開に当たり、園児の免疫力向上の為に、発酵食品をメニューに盛り込む事にした。

(15)緊急事態宣言終了に際し、各担任により各家庭・園児さんの健康・生活状況把握の為の電話調査の実施

(16)保育の再開に際し、全職員を招集し(参加不可能な職員はリモート参加)再開に於ける注意事項の確認、感染症防止マニュアルのルーティンの確認を行う。

 約2か月間は、緊急事態宣言中の保育運営、来るべき保育の再開と感染防止の為の対策を全力で行った為、あっという間の時であった。
 よってこの準備期間を充実させた事により、6月からの保育の再開は非常に良い滑り出しをする事が出来たのである。

見学予約24時間受け付け中!

事前にお電話かホームページから見学予約をしてください。

その際に気になることや、知りたいことを事前にお知らせいただければ準備してお待ちしております。

03-5357-3580 03-5357-3580

※お電話での受付時間は7:30~19:00となります。

見学予約
24時間一時保育利用