園長ブログ
ゴリさんブログ
2018.06.29

寝かしつけは虐待になる可能性があるよ

 

親も保育士も、寝かしつけってやるけど・・・トントンして・・・
あのトントンって、何か意味が有るんでしょうか?
 
一説によると、母親の鼓動に合わせてトントンすると、眠りに付きやすいとか・・・
母親も保育士も母親の心拍数を把握してトントンしているのだろうか?
 
むしろ、眠くて泣いている子は早く、おさまって来るとゆっくりトントンしていないですか?
こんな迷信みたいなものが、当たり前になっているから、子どもは保育園で背中をトントン叩かれ、無理やり寝かしつけられる事があるんです‼️
 
何年か前ですが、背中がトントンされ過ぎて、青アザになった子が、駆け込み寺の様に家の園に入って来た子がいました。
ここまで来たら、虐待だよね・・・
 
そもそも・・・子どもでも大人でも、眠くなったら自然に寝るのではないですか?
それを、決まった時間に寝かしつけられたって、眠くなかったら、いくらトントンしたって、寝たくないって抵抗するだけでしょ?
 
親や保育士は、規則正しい生活習慣を付けさせたくて、寝かしつけをやっていますが、子どもは日々成長しているので、睡眠に必要な時間も日々変わるし、その日の疲れによっても必要な睡眠時間は変わるはずです。
 
それなのに保育所は、ほぼ6歳まで変わらぬ時間帯で昼寝をさせるのです。子どもの個人差を殆ど考慮せず、集団行動としてお昼頃を行使します❗️
結果、体力の付いてきた子は、家で11時、12時まで起きていることになるのです❗️

 
子どもって、集団で習慣にしていると、昼寝は必要でなくてもしちゃうんですよね💦
これって、おかしくないですか?
保育所保育指針(厚生労働省)にも、昼寝を集団で同じ時間にする事なんて、書かれていないんですよ‼️

見学予約24時間受け付け中!

事前にお電話かホームページから見学予約をしてください。

その際に気になることや、知りたいことを事前にお知らせいただければ準備してお待ちしております。

03-5357-3580 03-5357-3580

※お電話での受付時間は7:30~19:00となります。

見学予約
24時間一時保育利用