園長ブログ
ゴリさんブログ
2018.06.23

5つのみるで、子どもを良~くみる!!

 

 

子どもは、理解出来ない嫌々や、不機嫌状態になることが良くありますが、これはほとんどの場合、みる側の親や保育士が、子どもを見られていないのが原因かも知れません。
 
皆さんお持ちの携帯やスマホで、みると言う字を出してみると、5つの漢字の候補が出てきます。
 
どうぞやってみてください。
 
 
見る・観る・診る・看る・視る
と、この5つが出てきます。
 
漢字には、それぞれ意味が有ることをご存知だと思いますが、子どもをみる時、この5つのみるでじっとみていると、今まで見られていなかった我が子がみられて来たりします。
 
子どもの今の不機嫌な様子を見た時・・・おや?抱っこして看たら、オムツがパンパンだったり、熱が有ったり・・・痛いの?
悲しいの?悔しいの?お腹すいたの?などと聞いて診たり・・・することはありますか?
 
そうです、子どもの様子を見るときお母さんは・・・触って看る、聞いて診る、という事を自然に行い、原因を探っていますが・・・
 
もう一歩進んで、他のみるでみてみるのはどうでしょう?
 
少し離れて、我が子を観たことがありますか?
 
また・・・子どもの心の中をじっと視た事はありますか?
 
心の中まで視ることは、とても難しい事ですが、様々なみるをくして行くと、段々視ることが出来るようになりますよ‼️

 

見学予約24時間受け付け中!

事前にお電話かホームページから見学予約をしてください。

その際に気になることや、知りたいことを事前にお知らせいただければ準備してお待ちしております。

03-5357-3580 03-5357-3580

※お電話での受付時間は7:30~19:00となります。

見学予約
24時間一時保育利用